【ご注意】カエルやカメなどの写真があります。爬虫類・両生類・昆虫などが苦手なかたはご注意ください。
美容と健康のために(?)、毎朝5時ごろ、家のまわりを歩いています。
1kmくらいの軽いウォーキングですが、自然がいっぱいの環境なので、日々色んな生き物と遭遇します。
今回は、ある雨模様の朝の記録。
今までで一番たくさんの生き物に出会えたので、写真とともにご紹介しますね。
まず、朝起きて、洗面台のある外廊下に出たとたん、寝ぼけ眼も思わず見開く巨大なシルエットが!
いったいどちらさま⁉︎
近づいてみると…

まるまると太った、巨大なヒキガエル様でした!
美しいご尊顔ですね♡
イボイボの隆起もたまりません♡
子どものころ、つかまえてきた二匹のヒキガエルに「クレオ」と「パトラ」という名前をつけて飼っていたことを思い出しました。
このヒキガエルさんは今まで会ったことがないので、おそらく縁の下とか空き地にひっそりと棲んでいたのに、雨に浮かされてうっかり人間界に迷いこんでしまったのでしょう。
私の姿を見ると、大急ぎで庭の方に逃げて行きました。
さて、身支度を終えて朝のお散歩に出発です。
住んでいるのは森と山に囲まれた集落で、澄んだ空気と綺麗な水に恵まれた気持ちのよい環境です。
鳥の声を聴き、深呼吸しながらてくてく歩いていると、またもや前方に妖しいシルエットが!

なになに、今度はなに?

大きなイシガメさんです!
甲長20㎝はありそうです。
こちらも美しいですね♡
自然の織りなす甲羅の色彩の妙と、深い思索をたたえたような黒い瞳が魅力的です。
こちらは近づいても微動だにしないので、写真を撮らせていただいてからそっと離れて、そのまま散歩を続けました。
さて、ひとまわりして、我が家にむかう細い農道を登っていると、またもや前方に鮮やかなオレンジ色の小さな生き物が!

小走りに水路へとむかうその姿は…
サワガニさんです!

都会の子どもなら大喜びするであろうサワガニさんですが、こちらでは数が多すぎて、よく車に轢かれて潰されている気の毒な存在です。
ふだんは集落の中に張りめぐらされた水路の中に潜んでいるようですが、雨の日には道路に出てくることが多いです。
このほかにも、昆虫のたぐいはもちろん、ヘビやトカゲ、ヤモリ、カモやサギなどの水辺の鳥、ウグイスやブッポウソウ、ホオジロ、トビなどの野鳥類、運がいいと宝石のように美しい翡翠(カワセミ)が見られることも。
哺乳類では、タヌキ、ノウサギ、イタチ、トガリネズミなど。
あまり姿を見かけることはありませんが、イノシシやシカも棲んでいると思います。
もっと山奥に行くと、キツネも見ることができるとか。
幼いころから生き物大好きな私にとって、この環境はほんとうに天国のようです。
この世界に生きていてくれてありがとう!と生き物たちに感謝しつつ、今日も一日が始まります♪
コメント